
月~金 | 09:00~13:00 | 15:00~19:00 |
土 | 09:00~13:00 | 15:00~17:00 |
日・祝日 | 休診 |
夏季休暇のお知らせ
8月14日(木)15日(金)16日(土)は夏季休暇とさせていただきます。
在宅療養支援歯科診療所 認定
かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所 認定
歯科外来診療環境体制の施設基準を取得済み
矯正治療の費用や詳細のご案内はこちらへ
グーグルマップで見る
日本大学医学部付属板橋病院・医療連携医認定
【本院は最新のデジタルパノラマ&CT「高機能スタンダードCTパノーラA1」を導入しました】
CTとは医科でよく使われるコンピューター断層撮影装置のことです。パノーラA1は今までのデジタルパノラマ機としても利用できます。しかし 通常のレントゲン写真は平面的(2次元)な画像ですが、CT撮影装置により、垂直・水平・斜めと3次元(3D)の立体画像をとらえることが可能になります。
これによりパノーラA1は従来の一般的な歯科用レントゲンでは判別が難しかった骨・歯根の状態・神経までの距離なども簡単に計測できるようになりますので、より安全・確実な治療が可能になり下記のようなメリットがあります。
① CT被ばく線量として歯科用コーンビームCTは医科用CTの125~750分の1の低被ばく量です。
② 今までは画像が重なり診断しづらい部位がCTでは見えてくる
③ インプラント埋入で確実な診断を行える
(写真は株式会社ヨシダのホームページより)
お知らせ
2025年9月2日
最近の勉強会を更新しました。
2025年8月4日
最近の勉強会を更新しました。
2025年7月2日
最近の勉強会を更新しました。
2025年6月2日
最近の勉強会を更新しました。
2025年5月8日
最近の勉強会を更新しました。
2025年4月4日
最近の勉強会を更新しました。
2025年3月13日
最近の勉強会を更新しました。
2025年2月3日
最近の勉強会を更新しました。
2025年1月9日
最近の勉強会を更新しました。
2023年4月3日
外来、訪問歯科診療に管理栄養士が加わり栄養課を立上げました。詳細は近日中にお知らせします。
2023年4月3日
今年のゴールデンウィークのお休みは4月29日(土)から5月5日(金)までとさせて頂きます。
2023年1月5日
火曜日および金曜日の診察時間が9時から13時、15時から19時に変更となりました。
2022年10月3日
令和5年1月より火曜日、金曜日の診療時間を9時から13時、15時から19時に変更させていただきます。 院長
2022年2月1日
高齢者住宅新聞から院長の高山が取材を受け今回記事になりました。この新聞は「高齢者の住まいと介護・医療を考える」をコンセプトに、2006年4月に創刊しました。
2019年8月2日
産業歯科検診について
「産業医」は聞いたことのある方も多いかと思いますが、企業や事業所単位で定期的な歯科健診や口腔保健指導を行うものを「産業歯科健診」といいます。本院の「産業歯科健診」は、労働安全衛生規則四十八条に基づいた酸健診(特殊健診・歯牙酸蝕症)を企業に伺って行っております。(この事業は明法会訪問歯科部門担当です)
2014年9月12日
豊島区池袋消防署で署長より「救急の日」にあたり、高山歯科医院が救急医療の体制充実と発展に協力したことで、感謝状を頂きました!今後も協力してゆきたいと思います。
2014年6月10日 滅菌について
本院は、感染の可能性がある器具はオートクレーブで毎回滅菌しております。また、滅菌出来ないもしくは滅菌しづらい器具は全てディスオーパ消毒液にて滅菌に近い状態にしており感染の心配は全くありません。ご安心して受診して下さい。 (ディスオーパ消毒液は、ウィルス等に対して5分で消毒効果・不活化効果を示します)
2014年5月9日
3月に開催した日本有病者歯科医療学会の総会で診療施設認定申請者13施設が書類選考を通過しましたが、慶応大学医学部、東京大学医学部付属病院、岡山大学病院歯科麻酔科、日本大学松戸歯学部、神奈川歯科大学付属病院口腔外科等に並び、高山歯科医院も通りました。
そして先日、日本有病者歯科医療学会(会員数1,268名 、2013年9月30日現在)から日本有病者歯科医療学会 診療施設認定証が届きました。
2013年11月9日(土)に開催される、社会福祉法人浴風会の「まるわかりあんしん介護フェア2013」に今年も高山歯科医院が展示会に参加してブースを出させていただくこととなりました。ご興味のある方はご参加ください。
練馬産業連合会の産連ニュース新年号に院長・高山の記事が掲載されました。
2012年11月12日(月)に開催される、社会福祉法人浴風会の「まるわかりあんしん介護フェア2012」に高山歯科医院が展示会に参加してブースを出させていただくこととなりました。ご興味のある方はご参加ください。
2011年11月23日(水)
「健康生きがい学会 第2回大会」
東京大学安田講堂にて医療法人社団明法会高山歯科医院が協賛した「健康生きがい学会 第2回大会」が開催されました。聖路加国際病院理事長・日野原重明氏が特別記念講演をされました。100歳とは思えないような元気さで75分の興味ある内容を立ったまま元気にお話されました。また、他の講演でも著名な先生方がすばらしいお話をされていました。
2011年05月01日 被災地での歯科診療ボランティア活動報告
当院では歯科医療にかかわる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。
医療安全対策について、ご不明な点がございましたら,いつでもおたずねください。
歯科医師 | 外来新患 担当日 |
|
院長 | 高山史年(歯周病学会認定医、日本有病者歯科指導医) | 金、土 |
外来往診担当 (管理者) |
野村武広 (日本有病者歯科認定医) | 水、木 |
外来 | 髙山裕正(日本口腔外科学会認定医) | 月 |
外来 | 高山佳央 | 月 |
外来 | 岩田浩孝 | 火 |
往診担当 | 中村 拓 (日本有病者歯科認定医) | |
往診担当 | 木村洋子 (日本小児歯科専門医) | |
往診担当 | 広野あけみ | |
往診担当 | 藤原彗英 |
*本院では訪問歯科診療を行なっております。また、現在、治療内容により、外来後発医薬品使用体制、CAD/CAM冠、歯科診療総合医療管理、在宅患者歯科診療総合医療管理、歯科外来診療医療安全対策加算、歯科外来診療感染対策加算の体制、補綴物維持管理(ブリッジ等2年以上使えるようにメンテナンス)、地域医療連携体制(往診時の緊急対策)を行っております。また、口腔管理体制強化加算の施設基準の歯科診療所、在宅医療支援診療所にも認定されております。さらに明細書は無償で交付いたします。後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。医療情報の活用については質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。*特定療養費;本院は全部金属床(26,25万円)に限り費用の一部(3万円以上)が保険適用されます。また、虫歯にならないように予防でフッ素(約1000円)やシーラント(約2000円)も行っております。ただし、現在初期虫歯対策のほとんどは保険の範囲で治療出来ますのでご相談して下さい。また、保険診療では、原則、前回入れ歯やマウスピースを作ってから6ヶ月を経過しないと新しく作れませんので場合によりご相談させていただく事があります。医療DX推進体制整備オンライン診療報酬請求、オンライン資格確認を行う体制を有し、マイナ保険証利用を促進する等、医療DXを通じ質の高い医療を提供していきます。
*当院は患者さんの個人情報を医療提供に必要な保険事務、医療サービス提供等の目的以外には一切利用しません。
171-0043東京都豊島区要町3-26-3メゾンMT
(東京メトロ 有楽町線 千川駅 1番出口より徒歩30秒)
TEL: 03-5995-0456